本文へ移動

主 食

主 食

黒豆昆布ごはん

黒豆昆布ごはん
<黒豆ご飯 120g当たり>
エネルギー 190kcal
たんぱく質   5g
脂   質  5.6g
食塩相当量  0.9g
 
通常より0.2g減塩
 
食塩相当量
 
【材 料】3合分
米 3合
黒豆 65g
減塩ふじっ子  4g
水 450ml
(炊飯器により異なります。)
減塩ほんだし  小さじ1
調理時間:45分
[作り方]
①お米を洗って、いつも通り炊飯器にセットする。
②①へ洗った黒豆と減塩ふじっ子、減塩ほんだしを入れる。3時間以上浸ける。
③いつも通り炊く。
 
【味わいメモ】
寝る前にセットして、朝に炊きあがるようにしたら、楽にできます。味がついた昆布を入れることで手間いらずです。
減塩ふじっ子
減塩ふじっ子
減塩ほんだし
減塩ほんだし

温玉入り減塩そうめん

温玉入り減塩そうめん

【成分値】1人分

エネルギー 473kcal
たんぱく質 18.5g
脂 質 9.4g
食塩相当量 2.0g
 
通常より5.8g減塩
食塩相当量
 
【材 料】(2人分)
播磨製麺 無塩そうめん  200g
ヒガシマル減塩うどんスープ 2袋
水  500ml
温泉卵(たれ不使用)  2個
油揚げ  1枚
水菜など青物  50g
カットわかめ  1g
調理時間:20分
[作り方]
① 水菜は適当な長さに切り、軽くゆでる。カットわかめは水で
 もどし、切る。油揚げは短冊に切り油抜きをする。
② そうめんは少し固めにゆでる。
③ 鍋に水とうどんスープを入れ火にかける。油揚げを入れ少し煮る。
④ 丼にそうめんを入れ、わかめ、水菜を盛る。③をかけ入れ、
 温泉卵を割り入れる。
 
【味わいメモ】
麺は湯で伸びしないよう固めに!
このままでおいしいですが、ゆずの香りや唐辛子の刺激を加えて
よりおいしく
播磨製麺 無塩そうめん
播磨製麺 無塩そうめん
ヒガシマル減塩うどんスープ
ヒガシマル減塩うどんスープ

そうめんチャンプルー

そうめんチャンプルー

【成分値】1人分

エネルギー 421kcal
たんぱく質 15.5g
脂 質 19g
食塩相当量 1.3g

通常より2.2g減塩
食塩相当量
 
【材 料】(2人分)
無塩そうめん(乾)  2束(100g)
玉ねぎ  80g
人参  30g
ピーマン  30g
豚肉ローススライス  60g
卵  1個
ごま油  大2
ヒガシマル昆布と鰹の
だししょうゆ     大1
かつお節  適量
調理時間:20分
[作り方]
① そうめんはかためにゆでて、ごま油(分量外)を少量ふっておく。
② 野菜はせん切りにし、豚肉も1㎝幅に切っておく。卵は割りほぐす。
③ フライパンにごま油を敷き、肉を炒め、火が通ったら野菜を炒める。野菜に火が通ればそうめんを入れ、混ぜながら炒める。
④ 昆布と鰹のだししょうゆを回しかけ、味が全体になじんだら卵を入れて軽く混ぜ、火を止める。
⑤ 器に盛りかつお節をかける。
 
【味わいメモ】
野菜は冷蔵庫にあるもので、豚肉の代わりにツナ缶やハム、ちくわ等でも代用可。ゴマ油やかつお節の風味を利用してみました。
ヒガシマル昆布と鰹のだししょうゆ
ヒガシマル昆布と鰹のだししょうゆ

ミルクつけ麺 ごま風味

ミルクつけ麺 ごま風味
【成分値】1人分
エネルギー  256kcal
たんぱく質  17.9g
脂 質  11.6g
食塩相当量  2.3g
 
通常より0.9g減塩
食塩相当量
 
【材 料】(2人分)
無塩うどん  200g 2束
きゅうり 60g
生姜  20g
三つ葉  20g
人参  20g
鶏卵   1個
サラダ油  小さじ1
<つけ出汁>
・牛乳 100cc
・冷奴つゆ 大さじ1
・減塩みそ小さじ2
・片栗粉 小さじ1
・すりごま 大さじ2
 
調理時間:25分
[作り方]
①1ℓのお湯を沸かし、無塩うどんを5分茹でる。茹であがったら水でよく洗いざるにとり、皿に盛りつける。
②薄焼き卵を少量の油で焼き、千切りにする。
③その他の野菜も千切りにし、皿に盛りつける。
④つけ出汁の材料を合わせて、600W(強)の電子レンジで約1分間加熱する。水溶き片栗粉を入れて良く混ぜ、さらに30秒加熱する。器に盛り、すりごまを入れる。
 
【味わいメモ】
つけ汁にコクのある食材ミルクなどを使うと良い。つけ麺にすることで、さらに減塩になります。
(すりごまの代わりに練りごまであればさらにおいしい。また、無塩バターを加えるともっとコクがでます。)
ヒガシマル 京のれん 冷やっこつゆ
ヒガシマル 京のれん 冷やっこつゆ 
播磨製麺 無塩うどん
播磨製麺 無塩うどん
タケヤ 減塩みそ
タケヤ 減塩みそ

公益社団法人 兵庫県栄養士会
兵庫県神戸市中央区下山手通4-18-1ひょうご女性交流館401号
TEL.078-251-5311
FAX.078-262-6645

TOPへ戻る